※新着情報4月17日
六嶽神楽は、福岡県鞍手郡鞍手町大字室木で伝承される神楽です。
「榊の舞」を舞初めに、演目が次々と奉納されていきました。
※新着情報4月17日
今回は、鞍手町の炭坑フィールドワーク~旧三菱新入炭坑跡地を訪ねて~というテーマで鞍手町を歩きました。
現在は、鞍手町に炭坑の面影はほとんど残っていませんが、栗田さんの解説を聞き、当時を想像しながら歩きました。
※新着情報11月5日
午前の部は260名の方に楽しんでいただきました。
かわいいサルのしぐさに大人も子どもも笑顔です。
演技をしてもしなくても、おサルさんは大うけでした。
午後は猿まわしとともに、友情出演の上島敏昭さんの芸を楽しませていただきました。
80名の参加者の中には午前にお越しくださった方もいらっしゃいました。
感謝、感謝です!
子どもたちには今日の笑顔を忘れないでいてもらいたいです。
お達者で~!
鞍手町歴史民俗博物館のオリジナルキャラクターができました。
名前はこれから・・・・、鞍手町のみなさんといっしょに育てていきます。
Design : Natsumi Ando|九州産業大学大学院芸術研究科デザイン専攻