※新着情報9月28日
※新着情報9月2日
途中からの豪雨にも関わらず、多くの人が参加しました。
引き手の集合
もみあい
綱引き
※新着情報8月12日
民俗資料の整理
勾玉作り体験講座の指導
※新着情報6月9日
①模型を使った解説
②模型を使った解説2
③石炭資料展示場での解説
④石炭燃焼実験
今回の炭坑勉強会には18名の参加者があり、鞍手町の炭坑の内部の様子などを学びました。
今後も勉強会を続けていく予定です。興味のある方はぜひご参加ください。
※新着情報5月6日
#ref(): File not found: "furumon2.JPG" at page "公式ホームページ"
1カ所目は県指定文化財古門窯跡です。
#ref(): File not found: "furumon1.JPG" at page "公式ホームページ"
現在見学することのできない窯跡のようすを、
わかりやすく再現してみました。
#ref(): File not found: "nagatani1.JPG" at page "公式ホームページ"
2カ所目は町指定文化財永谷万年願盆綱引きです。
真教寺境内に設置しています。
#ref(): File not found: "nagatani2.JPG" at page "公式ホームページ"
盆綱の由来や綱引き当日の様子を写真で解説しています。
鞍手町歴史民俗博物館のオリジナルキャラクターができました。
名前はこれから・・・・、鞍手町のみなさんといっしょに育てていきます。
Design : Natsumi Ando|九州産業大学大学院芸術研究科デザイン専攻